LINE公式アカウント追加でプレゼント>>

【2023年5月更新】ブックオフでのキャッシュレス決済 どれがお得?

なみのりです。

ブックオフはバーコード決済に対応しています。

 

しかもブックオフはカメラでQRコードを読み込むタイプのキャッシュレス決済じゃなくて、店でバーコードをピッとするタイプなので、本気なのが伺えます。

 

バーコード決済が使える店舗の確認

対応したのは直営店のみです。

一部フランチャイズでもPayPay等導入されている店舗はあります。

 

ブックオフのホームページで店舗検索するとわかります。

 

バーコード決済が○になっていると使えます。

あと、ごくまれにフランチャイズでクレジットカード使えない店舗もあります。

 

 

ブックオフで使える決済は?

一番おすすめ:楽天ペイ

還元率

標準:楽天ペイ(0.5%)+楽天カード(1%)=1.5%

 

毎月エントリーで街での利用2倍やっています。(上限10万円)

街での利用2倍:楽天ペイ(0.5%)+楽天カード(2%)=2.5%

ちなみに、街での利用は楽天キャッシュチャージでもOKです。

 

さらに、JCBだけ毎月5と0のつく日に利用すると2倍(+1.0%)やっています。(上限5万)

街での利用2倍+JCBの5と0のつく日:楽天ペイ(0.5%)+楽天カード(3%)=3.5%です。

すでに別のブランドの楽天カードを持っている方もJCBで2枚目持つことが可能です。

 

PayPay

還元率

  • 基本付与率0.5%
  • 前月の300円以上の決済回数が30回以上&10万円以上で+0.5%

付与上限は7,500円/回で、月に15,000円

特徴

ヤフーカードからのチャージ還元はなし。

自治体の還元キャンペーンで大きく還元される場合もあります。

まとめ

自治体のキャンペーンある時以外は使い道あまりないです。

 

LINE Pay

還元率

2021年5月からマイランク制度がなくなり、LINE Payから支払うと還元率0.5%固定になりました。

明確な改悪です。

特徴

度々ルール変えまくり。

まとめ

特に利用するメリットがありません。

追記:2022年10月

知らない間にブックオフのクーポン消えていました。

 

d払い

還元率

クレジットカードの還元のみ

特徴

2022年6月1日改悪。dカード以外0.5%還元なしに。

まとめ

使うメリットが全くなくなりました。

 

メルペイ

還元率

0%

キャンペーン

特になし

まとめ

使うメリットなし

 

 

その他お得な支払方法

【2%還元】QUICPay(セゾンパールアメックス)年間上限30万円

セゾンパールアメックス経由でQUICPay支払い時に2%還元されます。

元々3%でしたが、8月から2%になりました。

QUICPayはブックオフでは使えません。

ただイオンモールやイトーヨーカドーなどショッピングモールの中にあるブックオフでは使えます。

家電量販店やドラッグストアでも使えるので、作って損はないでしょう。

 

追記:
3%は7月31日で終了になり、8月からは2%と発表されました。
また一応2%も10月末になっており、11月からは年間上限30万円になりました。

 

セゾンパールアメックス経由でQUICPayの解説はペイの実さんのブログがわかりやすかったです。

参考 (還元率3%)セゾンパールアメックスのQUICPayポイント増量はいつまで?条件やメリット、特典まとめペイの実

 

【2.5%還元】エポスゴールド

エポスゴールドカードです。

 

エポスゴールドの何が凄いかって、ゴールドの特典の「選べるポイントアップショップ」のmixiを選択すればMIXI M(旧6gram)チャージで還元率1.5%になって、年間100万円利用で1万ポイント付与されるので合計還元率2.5%です。

 

mixiを選択しMIXI Mに流すという方法がありましたが、現状ブックオフで支払いできるものでMIXI Mから流せるのが、Suicaしかありません。

Suicaは2万円しかチャージできないので使い勝手が悪いです。

あと、PayPayに紐づけやろうと思えばできますが個人的にはおすすめしないです。

MIXI Mはリアルカード申し込み停止になって全然復活しないので使い勝手が悪いです。一応2022年4月~6月にリアルカード復活予定ありしれっと削除されました

選べるポイントアップショップ3つ選べるので、「ブックオフ」、「mixi」、「国民年金」、「電気・ガス・水道」あたりが無難でしょう。

 

最後にエポスゴールドは普通に作ると、年会費5000円掛かりますが、エポスカードで実績を積むと永久無料で使える招待が届きます。

招待状が届くペースは人によって違います。

ちなみに、初年度だけ年会費5000円払って年間50万円使えば翌年以降無料になるので、初年度だけ5000円支払うのもありです。

 

ただし年間100万円ぴったり使うのが一番メリットあります。

ただ100万円超えてもMIXI M経由すれば、還元率1.5%なので悪くはないです。

 

最後にエポスゴールドの解説はえまっちさんのブログがわかりやすかったです。

参考 クレカ投資可能なエポス修行で年会費無料のゴールドカードを作る!Max還元率3.375%に変身投資副業OLえまっち 爆益資産形成ブログ

 

【7月と12月だけ月20万利用で2%還元】Pontaプレミアムプラス

最大のメリットは7月と12月だけ月20万利用で2%還元になります。

しかも上限もありません。

 

年5万円以上の利用で年会費が無料になります。

5万使わなければ、年会費2,200円掛かるので注意です。

 

【誕生日月だけ5%オフ】ゲゲゲの鬼太郎カード

誕生月以外にカードの利用料金の合計が30万円以上だと5%OFFになります。

ちなみに、初年度は3%オフになります。

上手い使い方は誕生月以外に30万円使って、誕生日月にカードの上限いっぱい「Kyash」にチャージします。

ただ今後改悪される可能性は十分あります。

 

 

カードを作る時は必ずポイントタウンを通す

クレジットカードを作る時は必ずポイントサイトを通してください。

普通に5000円分のポイントが貰えます。

運が良いと1万円~2万円の案件もあります。

 

 

ポイントサイトはどこも同じに見えますが、微妙に異なります。

特におすすめはポイントタウンです。

「過去6か月間に広告利用10回&5,000円分の広告利用」で15%アップします。

10回も使わねえよって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、余裕です。

お買い物マラソンで1店舗ずつポイントタウン通していたら、合計10店舗通すので一気に10回達成です。

5,000円分の広告利用は口座開設やクレジットカード発行で容易に達成できるはずです。

 

そしてポイントタウンが凄いのは全ての案件15%アップします。

ちょびリッチでもランクボーナスで15%アップありますが、楽天とかヤフーは対象ですが、クレジットカード発行とか単価高めな案件は対象外です。

 

なのでクレジットカードを発行する時は今すぐポイントタウンを通しましょう。

>>ポイントタウンの登録はこちらから

 

 

関連記事

【2023年5月最新】せどりにおすすめなクレジットカード一覧

 

友達追加で2本プレゼント!!
不定期でブログにも書いていないことを配信しています。

友だち追加

コメントを残す