PR

【2025年1月更新】ブックオフでのキャッシュレス決済 どれがお得?

なみのりです。

ブックオフはバーコード決済に対応しています。

 

しかもブックオフはカメラでQRコードを読み込むタイプのキャッシュレス決済じゃなくて、店でバーコードをピッとするタイプなので、本気なのが伺えます。

 

バーコード決済が使える店舗の確認

対応したのは直営店のみです。

一部フランチャイズでもPayPay等導入されている店舗はあります。

 

ブックオフのホームページで店舗検索するとわかります。

 

バーコード決済が○になっていると使えます。

あと、ごくまれにフランチャイズでクレジットカード使えない店舗もあります。

 

 

ブックオフで使える決済は?

一番おすすめ:楽天ペイ

還元率

通常還元率1.5%ですが、ちょっとめんどくさいですが、やり方を工夫すればさらに2%程度上乗せできます。

そのやり方は楽天キャッシュを利用します。

 

やり方はいっぱいありますが、ファミマでファミペイで楽天ギフトカードを購入するのが一番メジャーな方法です。

 

もしくはAndroid限定で月10万まですが、JAL PAYやANA PAYとEdyを使った方法はコンビニに行かなくて良いので楽です。

楽天キャッシュをお得に購入する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

 

PayPay

還元率

  • 基本付与率0.5%
  • 前月の200円以上の決済回数が30回以上&10万円以上で+0.5%

付与上限は7,500円/回で、月に15,000円

特徴

PayPayカードからのチャージ還元はなし。

自治体の還元キャンペーンで大きく還元される場合もあります。

まとめ

自治体のキャンペーンある時以外は使い道あまりないです。

 

LINE Pay(サービス終了)

 

d払い

還元率

クレジットカードの還元のみ

特徴

2022年6月1日改悪。dカード以外0.5%還元なしに。

まとめ

使うメリットが全くなくなりました。

 

メルペイ

還元率

0%

キャンペーン

たまにクーポンでます。

まとめ

使うメリットなし

 

 

 

その他お得な支払方法

【2%還元】QUICPay(セゾンパールアメックス)年間上限30万円

セゾンパールアメックス経由でQUICPay支払い時に2%還元されます。

元々3%でしたが、8月から2%になりました。

QUICPayはブックオフでは使えません。

ただイオンモールやイトーヨーカドーなどショッピングモールの中にあるブックオフでは使えます。

家電量販店やドラッグストアでも使えるので、作って損はないでしょう。

 

追記:
年間上限30万円になりました。

 

セゾンパールアメックス経由でQUICPayの解説はペイの実さんのブログがわかりやすかったです。


参考
(還元率3%)セゾンパールアメックスのQUICPayポイント増量はいつまで?条件やメリット、特典まとめペイの実

 

【2.5%還元】エポスゴールド

エポスゴールドカードです。

 

エポスゴールドの何が凄いかって、ゴールドの特典の「選べるポイントアップショップ」でブックオフを選択すれば還元率1.5%になって、年間100万円利用で1万ポイント付与されるので合計還元率2.5%です。

以前はmixiを選んでMIXI Mにチャージで支払うことができましたが、封鎖されました。

 

選べるポイントアップショップ3つ選べるので、「ブックオフ」、「国民年金」、「電気・ガス・水道」あたりが無難でしょう。

1回選んだら3ヶ月変更できない縛りがあります。

 

最後にエポスゴールドは普通に作ると、年会費5000円掛かりますが、エポスカードで実績を積むと永久無料で使える招待が届きます。

招待状が届くペースは人によって違います。

ちなみに、初年度だけ年会費5000円払って年間50万円使えば翌年以降無料になるので、初年度だけ5000円支払うのもありです。

 

ただし年間100万円ぴったり使うのが一番メリットあります。

ただ100万円超えても、選べるポイントアップショップだと還元率1.5%なので悪くはないです。

 

最後にエポスゴールドの解説はえまっちさんのブログがわかりやすかったです。


参考
クレカ投資可能なエポス修行で年会費無料のゴールドカードを作る!Max還元率3.375%に変身投資副業OLえまっち 爆益資産形成ブログ

 

【7月と12月だけ月20万利用で2%還元】Pontaプレミアムプラス

最大のメリットは7月と12月だけ月20万利用で2%還元になります。

しかも上限もありません。

ジャックスなのでKyashチャージは対象外ですが、IDAREはOKです。

ファミペイチャージも対応です。

 

年5万円以上の利用で年会費が無料になります。

5万使わなければ、年会費2,200円掛かるので注意です。

 

【誕生日月だけ5%オフ】ゲゲゲの鬼太郎カード

誕生月以外にカードの利用料金の合計が30万円以上だと5%OFFになります。

ちなみに、初年度は3%オフになります。

上手い使い方は誕生月以外に30万円使って、誕生日月にカードの上限いっぱい「Kyash」にチャージします。

ただ今後改悪される可能性は十分あります。

 

外為どっとコムカード

あまり有名なカードではないですが、年会費無料で還元率2%です。

しかも初年度は還元率3%です。

ただ貯まるポイントはFXに使うポイントで即売りして現金化するの禁止なので使い勝手は悪いです。

 

 

クレジットを作る時は必ずポイントサイトを通す

クレジットを作る際にポイントサイトを通せば、数千円〜数万円のキャッシュバックがあります。

普通にクレジット作ったら大損です。

必ずポイントサイトを通してクレジット作りましょう。

 

どこ得で検索

ポイントサイトはどこも同じように見えますが、報酬や条件が微妙に異なります。

どこ得っていうサイトでどこが一番高いのかリアルタイムでわかるので検索しましょう。

 

【お願い】ポイントサイト比較

正直に申し上げますが、この記事ではアフィリンク貼ってないので全然収益になっていません。半分趣味でやっているような状況です。

いくつかおすすめのポイントサイトの簡単な紹介とバナーとリンクを貼っておきます。

バナーかリンクをクリックしてポイントサイトに新規登録して頂き、クレジットカードを作って頂けたら記事を更新するモチベーションになります。

よろしくお願いします。

 

モッピー

累計会員数1,200万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

モッピーはクレジット発行や口座開設では他よりも報酬高いことが多いのでおすすめです。

 

ポイントインカム

ポイントサイトのポイントインカム

ポイントインカムはクレジット発行や口座開設では他よりも報酬高いことが多いのですが、できるだけ使いたくないのが本音です。

ポイント交換が本当にやりにくいです。

1ポイント単位で交換できない上に交換完了しないと次の交換できないので、本当に使いにくいです。

もしもモッピーと報酬変わらなかったら、交換しやすいモッピーを絶対に選びます。

 

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスは知名度が一番高いので多くの方が紹介されています。

証券口座の開設はたまにキャンペーンで高くなっていることがあります。

 

ですが、楽天の場合はハピタスは損です。

例えば楽天の場合どこも購入金額に対して1%なのですが、ハピタスだけ税抜きに対して還元されます。

なのでハピタスは実質約0.909%還元になってしまいます。

10万円購入で他のサイトでは1000ポイントなのに、ハピタスでは909ポイントに減ります。

ただし、ハピタスは過去12ヶ月で5000ポイント+12件利用でゴールドランクになると、交換先によって3%〜5%アップします。

ただ仮に5%としも約0.95%なので他のポイントサイトと比較すると損です。

 

ちょびリッチ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチはクレジットカードの案件はキャンペーンでたまに高い時あります。

 

ちなみに、楽天で購入ならちょびリッチがおすすめです。

過去6ヶ月で12回利用だけで15%アップして、楽天やヤフーで購入すると1%→1.15%にパワーアップします。

楽天で12回買い物するだけなので簡単にクリアできます。

ただポイントタウンは全案件に対し、ちょびリッチは特定の案件だけなので、お目当てのクレジットや口座開設は15%アップの対象だったことないです。

 

ポイントタウン

以前楽天で購入する時はポイントタウンを通していましたが、ちょびリッチに変えました。

「過去6か月間に広告利用10回&5,000円分の広告利用」を達成すれば全案件15%増えます

楽天やヤフーで購入すると1%→1.15%にパワーアップします。

ただ全案件15%増えると言っても、クレジットとか口座開設の案件は他より報酬少ないこと多いのであまり活かせていません。

あと地味に6ヶ月間で5000円利用が厳しいです。楽天が月1でしか買い物しなくなりましたし。

過去6か月間で12回利用だけでいい「ちょびリッチ」の方がおすすめです。

 

関連記事

 

  友達追加で3本プレゼント!!
不定期でブログにも書いていないことを配信しています。 友だち追加  

コメントを残す