なみのりです。
ブックオフはバーコード決済に対応しています。
しかもブックオフはカメラでQRコードを読み込むタイプのキャッシュレス決済じゃなくて、店でバーコードをピッとするタイプなので、本気なのが伺えます。
目次
バーコード決済が使える店舗の確認
対応したのは直営店のみです。
一部フランチャイズでもPayPay等導入されている店舗はあります。
ブックオフのホームページで店舗検索するとわかります。
バーコード決済が○になっていると使えます。
あと、ごくまれにフランチャイズでクレジットカード使えない店舗もあります。
大前提:Visa LINE Payクレジットカードを使うこと
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月30日までですが、還元率3%です。
QRコード決済は1.5%とかなので、Visa LINE Payクレジットカード使った方がお得です。
また、QRコード決済は自社のクレジットカードを利用しないと基本的に還元ありません。
例えば、楽天ペイだと楽天カード、PayPayだとヤフーカードを使わないとQRコード決済の還元がありません。
結論から言いますと、d払いだけ他社のクレジットカードからでも0.5%還元があります。
なので、d払いにVisa LINE Payクレジットカードを挟むと還元率3.5%です。
補足ですが、KyashにVisa LINE Payクレジットカードを挟んでも対象外なので還元ありません。
使える決済は?
楽天ペイ
還元率
楽天ペイ(0.5%)+楽天カード(1%)=1.5%
特徴
よくエントリー必要なキャンペーンをやっています。
まとめ
微妙です。
Origami Pay
還元率
0%
特徴
6月30日でサービス終了
PayPay
還元率
- 基本付与率0.5%
- 前月の100円以上の決済回数が50回以上で+0.5%
- 前月の決済金額10万円以上+0.5%
付与上限は7,500円/回で、月に15,000円
特徴
ヤフーカードからのチャージ還元はなし。
まとめ
かなり条件が厳しいので、使うメリットは無さそうです。
LINE Pay
還元率
2020年5月1日からVisa LINE Payクレジットカードからからチャージしないと還元率0%になりました。
さらに半年間のポイント獲得数で還元率が異なります。
特徴
度々ルール変えまくり。
まとめ
クーポン出れば使ってみればいいでしょう。
追記:2020年12月
上限なしの3%オフクーポンあり。
毎月発行されます。
11月までは10%オフ(2000円上限)だったので改悪です。
d払い
還元率
d払い(0.5%)+Visa LINE Payクレジットカード(3%)=3.5%
特徴
dカードじゃなくても0.5%還元される。
10%還元など大型キャンペーンはdカードじゃないと還元されない。
まとめ
今一番お得ですが、今後dカードじゃないとダメとか改悪されそうな気がします。
メルペイ
還元率
0%
キャンペーン
よく50%還元キャンペーンなど実施されています。
まとめ
キャンペーンがある時だけ使えばいいでしょう。
今実施中のキャンペーン
LINE Payの3%オフクーポンくらいです。
どれが一番お得?
LINE Pay
高額な時だけ月1回クーポン利用しましょう。
d払い(Visa LINE Payクレジットカード)
脅威の3.5%還元です。
ただ今後改悪されそうな気がします。
追記:2021年5月以降候補
Visa LINE Payクレジットカード終了後の候補です。
ファミマTカードマジやばくね?
①ファミペイで水道料金とか年金とか国民保険払えるからうまくやればお得
②たぶん年金2年前納も3.5%還元
③VISA LINE Payカードの3%還元は来年4月末で終了だから、5ヶ月限定だけどいい受け皿になるかも
④JCBなのでkyash紐付け不可 pic.twitter.com/JLSm6C5aQa
— なみのり@せどり (@nami_sedori) November 13, 2020