PR

楽天キャッシュをお得にチャージする方法 使い道は?

今回は楽天キャッシュをお得にチャージをする方法です。

上手な使い道についても紹介します。

 

楽天キャッシュの使い道は?

積立投資

楽天キャッシュは月5万円楽天証券で積立投資できます。

楽天カードの月5万円と合わせてできるので、楽天証券で月10万円投資できます。

いずれもNISAの積立可能です。

投資をしながらポイントが貰えてさらに資産運用できます。

資金が少ない人は、比較的変動が少ない債権あたり選んで即売りするのもありです。

 

地方税

楽天ペイで楽天キャッシュを通して市民税や固定資産税や個人事業税や自動車税の支払いができます。

eL-QRというシステムを使います。納付書にQRコードあるので、読み取ります。

国民健康保険は今の所対応していなくて、ファミペイで支払える自治体もありますが、nanacoなら確実です。

あと、国民年金も使えません。ファミペイは支払えます。

 

ちなみに、所得税や消費税などの国税は今の所対応していません。

国税はAmazonギフトカードをチャージして支払う方法がおすすめです。

Amazonギフトカードをお得にチャージする方法 使い道は?

 

楽天ペイで利用

楽天ペイでの支払いに楽天キャッシュを使えますが、使ったことないです。

「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックして、「キャッシュ優先」にチェックします。

ただ楽天ペイは楽天カード払いで通常1%還元ですが、楽天キャッシュで支払いすれば1.5%還元になります。

 

なぜ使わないかというと、普通に月5万の投資と地方税の納付で事足りているからです。

あと、常設企画の「街でのご利用分がポイント2倍」の方が2%還元で普通にお得です。

 

楽天市場

楽天キャッシュで楽天市場の支払いできますが、普通は使わないです。

楽天カードで支払いした場合に比べて大幅にSPU減るので普通は使わないです。

 

 

【基本編】楽天キャッシュのチャージルート

楽天カード

一番簡単ですが、還元率0.5%です。

以前は「街でのご利用分がポイント2倍」や楽天カードJCBで「5と0の付く日に街の利用分がポイント2倍」で楽天キャッシュチャージも対応でしたが、対象外になりました。

 

楽天ギフトカード

コンビニでAmazonギフトカードの隣とかに楽天ギフトカードが置いてあります。

1円単位で購入できます。

1度に5万円まで購入できますが、5万円購入すると大して利益が取れない商品なのに印紙税掛かってお店がかわいそうなので49999円チャージにしてあげるのが優しさです。

ファミマでファミペイで購入するか、セブンイレブンでnanacoで購入します。

 

楽天Edy

楽天Edyを何かしらのクレジットカード等でチャージして楽天キャッシュに交換します。

ただし現状Androidのみ対応しています。

 

楽天アフィリエイト

これはマニアックですが、楽天アフィリエイトや楽天ROOMの報酬は特別な手続きをしていない限り報酬は楽天キャッシュで支払われます。

ちなみに、楽天アフィリエイトの規約変更でせどりブログで掲載できなくなったので、当ブログでは楽天アフィリエイトのリンク全部削除しました。

 

 

【応用編】お得なチャージ方法

(iPhone限定)au PAYプリペイドカード→nanacoルート

au PAYにクレジットカードでチャージして、au PAYプリペイドカードをApple Payに登録して、Apple Pay経由でnanacoにチャージして、セブンイレブンで楽天ギフトカードを購入します。

 

auかUQmobile入っている人はすぐにau PAYプリペイドカード作成できます。

なくてもauじぶん銀行作れば無料で作成できます。

 

ただし、au PAYにクレジットカードで月5万円しかチャージできません。

auPAYカードは5万円以上チャージできますが還元対象外です。

またau PAYは特殊でエポスカードとマスターカードとアメックスしかチャージできません。

楽天カードなど還元対象外のクレジットカードあるので注意です。

 

ただ、国民健康保険や水道代などnanacoでしか支払えない自治体もあるので、楽天ギフトカードには使わない方が良いかもしれません。

 

(Android限定)ANAペイ→楽天Edyルート

ANA Payにクレジットカードチャージして、ANA Payのプリペイドカードを楽天Edyに登録してチャージして、Androidから楽天Edyを楽天キャッシュに交換します。

 

ANA Payへのチャージは月10万円までですが、割とゆるく基本的にクレジットカードの還元対象です。

さらにANA Pay→楽天Edyで0.5%分のマイルが貯まります。

Kyashからもチャージ可能です。

ただ今後改悪の可能性はあります。

 

(iPhone推奨)ファミペイルート

ファミペイをクレジットカードからチャージして、ファミリーマートで楽天ギフトカードを購入します。

 

ファミペイはファミマTカード以外だとJCBのみで月2万円までチャージできます。

さらにiPhoneであればApple Pay経由で月2万円チャージできます。

合計4万円チャージできます。

 

ドンキルートは割愛

ドンキのmajicaで楽天ギフトカードかモバイルPOSA購入します。

majicaはマジカドンペンカードというクレジットカードからのチャージで0.5%還元があります。

これが面白いのは1年間200万円majica使えばプラチナ会員になって店舗ごとに毎月ちょっとしたものが貰えます。

この面白ライターの方がツイートに貰ったものをツリー状にぶらさげていらっしゃいますが、店舗によってかなりばらつきが激しいようです。

めんどくさいのでおすすめはしません。

 

 

おすすめのクレジットカード

楽天カード

JCBなら「5と0の付く日に街の利用分がポイント2倍」をやったりやらなかったりします。

一番簡単ですが、還元率0.5%です。

 

Pontaプレミアムプラス

最大のメリットは7月と12月だけ月20万利用で2%還元になります。

しかも上限もありません。

JCBなのでファミペイもチャージできます。

 

年5万円以上の利用で年会費が無料になります。

5万使わなければ、年会費2,200円掛かるので注意です。

 

あと、ジャックス系はKyashは対象外です。

idareとか他のチャージ系ならいけますが、今後封じられる可能性あります。

 

PayPayカード

還元率1%です。マスターカードで作ったらau Pay、JCBならファミペイって感じです。

PayPayステップで月合計10万円以上+200円以上決済30回すれば、来月PayPayの還元率が+0.5%があります。

なので、回数を稼ぐためにau Payなら最低金額の1000円ずつチャージ、ファミペイなら最低金額の3000円チャージすればいいでしょう。

 

あと、還元率1.5%のPayPayカード ゴールドありますが、年会費1,1万円するので割に合わないです。

 

TカードPrime

日曜日に利用すれば還元率1.5%というクレジットカードです。

KyashとauPayは還元対象外です。

今の所ANA PayとIDAREは還元対象です。

 

ゲゲゲの鬼太郎カード

初年度は無料ですが、2年目から1375円掛かります。

誕生月以外にカードの利用料金の合計が30万円利用で誕生日月に5%OFFになります。

初年度は3%オフになります。

 

ただし、仮にカードの枠が50万円だとして、誕生日月以外に還元なしで合計30万円チャージ、誕生日月に枠50万円フルにチャージ、さらに年間費1375円掛かります。

そうなってくると、実質いくらお得かって考えると正直微妙かもしれないです。

あと今後改悪される可能性も十分に考えられます。

 

ファミマTカード

ファミペイチャージで0.5%還元です。

「サンクスポイントプログラム」というのにエントリーすれば半年間で25万円でTポイント900ポイント、50万円でTポイント1,800ポイントというキャンペーンがあります。

これを合わせても正直しょぼいです。

あと、初期状態で勝手にリボ払いになっているので必ず解除しましょう。

 

 

カードを作る時は必ずポイントタウンを通す

クレジットカードを作る時は必ずポイントサイトを通してください。

普通に5000円分のポイントが貰えます。

運が良いと1万円~2万円の案件もあります。

 

 

ポイントサイトはどこも同じに見えますが、微妙に異なります。

特におすすめはポイントタウンです。

「過去6か月間に広告利用10回&5,000円分の広告利用」で15%アップします。

10回も使わねえよって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、余裕です。

お買い物マラソンで1店舗ずつポイントタウン通していたら、合計10店舗通すので一気に10回達成です。

5,000円分の広告利用は口座開設やクレジットカード発行で容易に達成できるはずです。

 

そしてポイントタウンが凄いのは全ての案件15%アップします。

ちょびリッチでもランクボーナスで15%アップありますが、楽天とかヤフーは対象ですが、クレジットカード発行とか単価高めな案件は対象外です。

 

なのでクレジットカードを発行する時は今すぐポイントタウンを通しましょう。

>>ポイントタウンの登録はこちらから

 

関連記事

【2023年9月最新】せどりにおすすめなクレジットカード一覧 Amazonギフトカードをお得にチャージする方法 使い道は?

 

 

友達追加で3本プレゼント!!
不定期でブログにも書いていないことを配信しています。 友だち追加

コメントを残す