店舗せどりをするなら欠かせないというくらいせどりすとプレミアムはみんなに愛されています。
その理由を今回解説します。
目次
せどりすとプレミアムは口コミのみで今の地位を築いた
機能の解説をする前に前置きです。
せどりすとプレミアムにアフィリエイトありません。
アフィリエイトがないのに、口コミのみで今の確固たる地位を築いています。
ここだけの話、大したことないツールでもアフィ報酬高ければ、みんな宣伝するので売れます。
逆にアフィ報酬がないツールはメリットがないので誰も紹介しないし、触れたがりません。
当サイトでは他のツールの記事も数多く書いていますが、良くないと思ったツールははっきり酷評しています。
他のブログを見ていると、どうもアフィ報酬目的で大したことないツールや必要ないツールを推しているなって印象です。
ですが、せどりすとプレミアムはアフィ報酬ないですが、数多くのブログやSNSで紹介されています。
理由は他の検索アプリと比較して、文句なしでぶっちぎりで使いやすいからです。
せどりすとプレミアムは店舗せどりをする上で無視できないツールとなっています。
せどりすとプレミアムの料金
料金は月5500円です。
さらに、入会金が11000円します。
ちなみに、解約して再契約してもsupport@sedolist.infoに連絡すれば、入会金不要です。
せどりすとプレミアムのメリット
圧倒的に使いやすい
何度でも言いますが、せどりすとプレミアムは数ある検索アプリの中でぶっちぎりで使いやすいです。
例えば、検索結果1つ取ってもせどりすとプレミアムのは情報量が多く使いやすいです。
せどりすとプレミアムは中古価格+コンディションまで表示されています。
定価やカート価格、FBAの価格など細かいデータが綺麗に表示されています。
そして、何よりも出品者一覧のページが見やすいです。
一旦リリース、、、 pic.twitter.com/lg4GlbAA37
— ふみかど(•̃͡ε•̃͡)∫せどりすと開発者 (@fumicado) January 7, 2021
出品者一覧がささっと見れるので、店舗せどりをする時短になります。
コンディション「良い」以上で絞れる
この機能を利用する為にわざわざ5000円近くもツール代を払っています。
この機能は無料の検索アプリには導入されていません。
検索したときに「良い」以上の商品の価格を表示することができます。
例えば本だと「可」を切り捨てられるで書き込みのある本の相場は省けます。
無料アプリだと「可」込みの最安値なので、状態の悪い商品の最安値で仕入れ判定します。
店舗にある中古商品は基本「良い」以上で出せる状態の良い商品です。
コンディションを「良い」以上で絞ることができれば、状態の良い商品の最安値比較が1目で比較できます。
中古せどりをする人はコンディションを絞って価格を表示できる機能は絶対に必要です。
さらにアラート機能を細かく設定できる
例えば、せどりすとプレミアムだとFBAと自己発送の差額の限度を設定したり、カテゴリーごとにランキングや利益の設定ができます。
あとは、ブックオフのインストアコードからは値札の価格も読み取れますが、せどりすとプレミアムではセールに合わせて10%引きとか20%引きの設定ができます。
拡張ボタン
リーファやデルタトレーサーなど好きなボタンを設置できます。
他のアプリに飛ばない(ダブルスクリーン)
無料のアプリだと、リンクボタンは別のページやアプリに飛びます。
画面下半分で出品者一覧など見れます。
これが非常に使いやすくテンポよく使えます。
一々別画面に飛ぶのは効率悪いです。
出品機能が神
アプリからAmazonに直接出品できます。
出先から仕入れしながら出品できるので非常に便利です。
せどりすとプレミアムは検索ツールとしてだけでなく、出品ツールとしても一番使いやすいです。
他社の価格改定ツールの出品機能など数多く試しましたが、せどりすとプレミアムが一番使いやすかったです。
何よりも、カテゴリー・コンディションごとにテンプレを設定できる点が強いです。
そして、個人的に一番好きなのは、テンプレによく使うコメントを挿入できる機能です。
例えば、古本のテンプレに後から、「帯付き」とか「CD付属」とか後からワンクリックで挿入できます。
これが意外と便利です。
カテゴリー・コンディションごとにテンプレと、ワンクリックで良く使うコメントを挿入が両方できるのはせどりすとプレミアムのみです。
せどりすとプレミアムの出品機能からスマホから写真を撮影して、そのまま出品することが可能です。
— ふみかど(•̃͡ε•̃͡)∫せどりすと開発者 (@fumicado) April 14, 2020
さらにプライスターと連携できます。
せどりすとプレミアムから設定する時に、プライスターの価格改定の設定、仕入れ値の入力が同時にできます。
ただ、なみのりの見解ですが、せどりすとプレミアムの出品機能とプライスターのアプリでできることは、ほぼ同じなので、どちらかだけでいいと思います。
プライスターは月々5280円とまあまあ高額だし、最近は月2980円のセラースケットの格安の価格改定ツールもあります。
せどりすとプレミアムのデメリット
他のツールと比較して料金が高い
あとで詳しく比較しますが、せどりすとプレミアムより安い検索アプリはあります。
せどりすとプレミアム | 月5500円(入会金11000円) |
アマコードプロ | 月4980円(アプリから申し込みは月5500円) |
ワカルンダ(セラースケット) | 月2980円(価格改定ツール込みで) |
ただし、どれもせどりすとプレミアムよりも劣っています。
自分の規模に合わせてツールを選択するといいでしょう。
iosのみ
これはせどりすとプレミアムに限ったことではないのですが、せどりツールはios中心で、Androidには冷たいです。
iosのアプリはあるけど、Androidには非対応なんてざらです。
どちらにも対応しているツールでもAndroidは更新が遅かったり、機能が制限されていることが多いです。
ちなみに、せどりすとプレミアムに入っても、アンドロイド版のせどろいども使えます。
ただし、せどろいどはせどりすとプレミアムと比較して機能が充実していないし、使いにくいです。
更新もほとんどされていません。
ちなみに、課金しなくても利用はできますが、無料版では機能制限されています。
モノレートの代替機能がない
せどりすとプレミアムにはモノレートの代替機能がありません。
販売履歴を辿ることができません。
ちなみに、検索画面でKeepaのグラフが見れますが。これもKeepaに課金しないと見れません。
他の検索アプリと比較
アマコードプロ(月4980円)
週1程度の店舗せどりならおすすめ
せどりすとプレミアムより実質約3000円安い
検索アプリ
アマコードプロは無料版使ったことある方ならばご存じだと思いますが、検索アプリです。
主に店舗せどりでスマホのカメラやバーコードリーダー使って調べるアプリです。
料金
料金は月4980円です。
入会金は無料です。
せどりすとプレミアムは5500円なので、約500円安いです。
そして、何よりもKeepa課金なしでグラフが見れます。
Keepaは新規会員で月19ユーロ、月約2700円します。
特に現在円安でユーロは高くなっていて、円決済の方が有利です。
せどりすとプレミアムはKeepaあることが前提となっています。
なので、約500円+Keepa代がお得です。
Keepa課金なしでグラフが見れる
Keepa課金なしでこれらのグラフが見れます。
また簡易的なグラフであればワンクリックですぐにみれます。
表示もめちゃくちゃ速いです。UIがとても良いです。
簡単な設定をすれば、中古のコンディション別の価格のグラフや自己発送・FBA別の価格のグラフなど詳細なデータが見れます。
グラフはスマホにサイズが最適化されていて見やすいですし、簡易的なグラフ程ではないですが動作も比較的速いです。
追記:いつからか忘れましたが、ワンクリックでさらに詳しく見れるようになりました。
簡単な設定をすれば、詳細なデータが見れます。
新品はAmazon本体の価格、FBA・自己発送の価格、カートの価格がわかります。
中古はコンディション別の価格がわかります。
正直せどりすとプレミアムの方が使いやすい
ぶっちゃけアマコードプロは無料でモノレートの代替機能が使えること以外メリットはありません。
あとはOCR機能が使いやすいことくらいかな。
全体的に機能はせどりすとプレミアムよりも劣っています。
特に出品機能がひどいです。
テンプレが1つしか設定できないので、価格改定ツールの出品機能などで補う必要があります。
アマコードプロはアラート機能も使いものにならないです。
例えば、せどりすとプレミアムだとFBAと自己発送の差額の限度を設定したり、カテゴリーごとにランキングや利益の設定ができます。
あとは、ブックオフのインストアコードからは値札の価格も読み取れますが、せどりすとプレミアムではセールに合わせて10%引きとか20%引きの設定ができます。
そういうことが一切アマコードプロではできません。
アマコードプロについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

どんな人にアマコードプロおすすめ?
週1度程度の店舗せどり
週1月5回程度のせどりであれば、アマコードプロで十分です。
せどりだけで生活するつもりはなく、副業で週末だけ店舗せどりをやる方はアマコードプロで十分です。
月利10万円程度
やはりせどりすとプレミアム+Keepaを比較して、実質3200円の差が高いと思うかでしょう。
これはせどりの利益が月10万円を安定して超えているかが基準になるでしょう。
10万円を超えていれば、毎月3200円の出費は痛くないはずです。
月利10万円程度でゆるくせどりをやりたい方はアマコードプロで十分です。
アマコードプロについてはこちらの記事で掘り下げて解説しています。

無料のアマサーチ登場
2022年3月登場!
これで無料はえぐい
無料なのにコンディション「良い」以上で絞れる
例えば、本せどりだと書き込むのあるコンディション「可」を切って「良い」以上の相場を表示できます。
しかもスピード速くて軽い
ちょこちょこ新規の検索アプリ出ていましたが、大体どれもかなり遅くて使いにくかったです。
ですが、アマサーチはすごくさくさくしていて使いやすいです。
これ簡単にそうに見えてかなり高度な技術です。
カスタムボタン設定可能
カスタムボタンを自由に設定できます。
ヤフオクやメルカリなど他のショップや、リーファなど他のツールと連携できます。
インストアコード対応
BOOKOFF、TSUTAYA、GEOのインストアコードに対応しています。
スマホから出品可能
アップデートでスマホからの出品に対応されました。
アプリ内から直接出品する機能、大体実装できた#アマサーチ pic.twitter.com/wujSZpwZyg
— けんず@アマサーチ開発者 (@knz_r1) March 30, 2022
出品制限ある商品を表示&ワンクリック解除
これ神です。検索しながら出品制限掛かっていたら表示されます。
アマサーチの詳細はこちらの記事をご覧ください。

どんな人にせどりすとプレミアムはおすすめ?
月利10万円以上
ある程度せどりで稼いでいる人であれば、せどりすとプレミアムの高額なツール代は気にならないです。
逆に月利10万円程度だったら、アマコードプロの方がコスパ良くておすすめです。
週3以上店舗せどりする人
店舗せどりをする機会が多い人ほどせどりすとプレミアムおすすめです。
店舗せどりで生活をするならせどりすとプレミアムにした方がいいです。
定期的に遠征する人
月1回とか遠くに泊まりで遠征する人はせどりすとプレミアムおすすめです。
検索も効率化できますが、遠征先で出品して発送するしやすいです。
関連記事

