今回はAmazonギフトカードをお得にチャージをする方法です。
上手な使い道についても紹介します。
ここからはめんどくさいので、アマギフと略します。
Amazonギフトカードの使い道
Amazonでの買い物
一番スタンダードな使い方です。
普段なお買い物や粗品を買ったり、本を買ったり、あとはAmazonで仕入れもできます。
相場より安くなっているものや、今後高く売れそうなものを仕入れます。通称刈り取りといいます。
刈り取りの手法についてはnoteで前半無料公開しています。
後半も気軽に出せる価格にしていますので、買って頂けたら幸いです。
国税
アマギフは国税の支払いに使えます。正確にはAmazon Pay経由でアマギフを利用します。
「国税スマートフォン決済専用サイト」から利用できます。
所得税や消費税や予定納税の支払いに使えます。
クレジットカードの場合手数料掛かりますが、Amazon Payの場合は手数料無料です。
ただし上限が1回30万円まです。
2025年2月から複数回決済が禁止になったので、30万までしか支払いできません。
あと、市民税や固定資産税や個人事業税や自動車税など地方税は使えません。(将来使えるかも)
これらに関しては現状楽天キャッシュを使った納付がおすすめです。
ネットショッピングで利用
出前館とか一部ネットショッピングでAmazon Pay使えます。
一覧はこちら>をご覧ください。
クリックポストの送料払うのに使えますが、送料値上げしてから使ったことないですね。
ふるさと納税もできます。
ただぶっちゃけ使ったことないです。
以前はコンビニとかリアル店舗でも使えていましたが、使えなくなりました。
郵便局でキャッシュレス使える所ありますが、使えないのに未だにキャッシュレスの一覧でAmazon Pay表示されてたりします。
基本編
Amazon マスターカードよりも得か?
今回得かどうかの損益分岐点は「Amazon マスターカード」です。
プライム会員入って、Amazon利用で2%なのでそこそこお得です。
しかもアマギフチャージでも対応です。
ちなみに、プライムデーとかキャンペーンの時に+2%で4%還元になるキャンペーンをやっています。
このキャンペーンはアマギフチャージは対象外です。
今回還元率2%を超えないとお得ではないです。
あと考えるのめんどくさいと思う方は、Amazon マスターカード選ぶの無難です。
【注意】格安系のショップは絶対に使わない
ギフト券を定価より安く販売しているサイトがあります。
具体例を挙げるとアマテンとかです。絶対にそういうところで購入しないでください。
垢BANなったり、全額没収になる事例を過去にかなり見かけました。
そもそも正規以外でチャージしたり、譲渡を受けること自体がAmazonの規約違反です。
非常に恐ろしいのですが、垢BANになる時は正規でちゃんとチャージしたものも全額没収になります。
これは実際過去に裁判でも争われていて、訴えた側が負けたみたいです。
たまにAmazonギフト券プレゼントみたいな企画とかキャンペーン見かけます。
ちゃんとした会社であれば正規のルートで購入していると思われます。
例えば節電したら2000円分ギフトカードが電力会社からプレゼントされるキャンペーンが政府の施策でありました。
電力会社であればちゃんとした会社で買ってあることと信用できます。
ですが、レビューをしたらアマギフプレゼントみたいな怪しい中華系の業者など、どこで調達したかわからないアマギフはチャージしない方が良いです。
どこで手に入れたかわからない個人や怪しい感じがする方からのプレゼントはチャージしない方が良いです。
以前聞いたことあるのは、裏垢女子とかにあげたらいいらしいですよw
優先度は他のチャージ系より低い
アマギフは使い勝手としてはあまりよくありません。
使い勝手はnanacoとかファミペイとか楽天ギフトカードの方が、使える範囲が広いです。
アマギフの優先順位は低いです。
プリペイドカードにチャージしてホールド
アマギフはプリペイドカードからチャージできます。
具体例をあげればMIXI M、IDARE、Kyashです。
特にIDAREは他に流せる先が少ないので、アマギフチャージは重宝します。
プライムデーなどのキャンペーンを利用する
以前はアマギフチャージは常時+0.5%でしたが、現在はプライムデーなど特定のキャンペーンの時にだけ+0.5%をやっています。
なので、プリペイドカードなどにホールドしたチャージを、キャンペーンの時にアマギフに流せば良いでしょう。
有効期限はあるけど気にしなくて良い
一応アマギフは有効期限ありますが、常識の範囲内のチャージであれば期限は10年もあるのでまあ使い切れるでしょう。
クレジットカードなどの初回特典を利用する
クレジットカードの新規入会特典で10万円利用で1万ポイントみたいなキャンペーンをたまに見かけます。
例えばイオンカードとかで見かけますね。
普通に買い物するのに、期間内に10万円買い物で利用するのはちょっと厳しいですが、電子マネーチャージなら後から使えるのでハードル低いです。
ちなみに、Kyashやau PayやTOYOTA WALLETは還元対象外になっている場合があるので注意です。
アマギフやIDAREやMIXI Mは還元対象になっているケースが多いです。
おすすめのクレジットカード
JQ CARDセゾンGOLD
JQ CARDセゾンGOLDはぴったり年間100万円利用で2.5%還元になります。
月10万円までの利用でAmazonで利用すると1.5%還元で100万円利用で1万ポイント付与されます。
ちなみに、携帯電話(ソフトバンクや楽天モバイル)の利用でも還元率1.5%になります。
JQ CARDセゾンGOLDは年会費掛かりますが、無料のJQ CARDセゾンを50万円利用すれば年間費無料のインビデーションが届くと言われています。
ただAmazonで使わなくても、コネクトで月10万円クレジットカードで積立投資でき、それでも100万円達成で1万ポイント付与されるので、わざわざAmazonで使う必要あるかってなると微妙です。
あと、後ほど解説しますが必ずアメックスで作りましょう。
Pontaプレミアムプラス
最大のメリットは7月と12月だけ月20万利用で2%還元になります。
しかも上限もありません。
年5万円以上の利用で年会費が無料になります。
5万使わなければ、年会費2,200円掛かるので注意です。
あと、ジャックス系はKyashは対象外です。
idareとか他のチャージ系ならいけると思いますが、今後封じられる可能性あります。
PayPayカード
還元率1%ですがPayPayステップの回数稼ぎに使えます。
PayPayステップは月合計10万円以上+200円以上決済30回すれば、来月PayPayの還元率が+0.5%になります。
これはPayPayだけでなくPayPayカードも対象です。
10万円はいけそうだけど、30回は無理そうだなって時に200円ずつアマギフチャージすれば良いでしょう。
ただ、PayPayステップの表示がPayPayの時は即時反映されますが、PayPayカードの場合は数日掛かるので使い勝手は悪いです。
個人的に+0.5%するために決済30回するのはめんどくさいし割に合わないのでおすすめはしないです。
あと、還元率1.5%のPayPayカード ゴールドありますが、年会費1,1万円するので割に合わないです。
ゲゲゲの鬼太郎カード
初年度は無料ですが、2年目から1375円掛かります。
誕生月以外にカードの利用料金の合計が30万円利用で誕生日月に5%OFFになります。
初年度は3%オフになります。
ただし、仮にカードの枠が50万円だとして、誕生日月以外に還元なしで合計30万円チャージ、誕生日月に枠50万円フルにチャージ、さらに年間費1375円掛かります。
そうなってくると、実質いくらお得かって考えると正直微妙かもしれないです。
あと今後改悪される可能性も十分に考えられます。
メルカード
メルカードは毎月8日の買い物で8%還元の上限300円があります
対象外が多いですが、今のところアマギフは対象です。
ただし、上限が低いので個人的にはなしですね。
外為どっとコムカード
あまり有名なカードではないですが、年会費無料で還元率2%です。
しかも初年度は還元率3%です。
ただ貯まるポイントはFXに使うポイントで即売りして現金化するの禁止なので使い勝手は悪いです。
アメックス
よくキャンペーンで、エントリーで特定のお店で20%キャッシュバックをやっています。
過去に何回かAmazonでもやっています。アマギフチャージすれば完了です。
このキャンペーンですごいのは、カード持っている枚数分エントリーできます。
なので、アメックスのクレジットカードは無料ならできるだけたくさん持っていた方が良いです。
ちなみに、無料で持てるセゾンアメックスは以下です。
- セゾンカードデジタル
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- JQカードセゾン
- 三井ショッピングパークカード
- タカシマヤセゾンカード
- まるひろMクラブカード
- apollostation card
- みずほマイレージカードセゾン
クレジットを作る時は必ずポイントサイトを通す
クレジットを作る際にポイントサイトを通せば、数千円〜数万円のキャッシュバックがあります。
普通にクレジット作ったら大損です。
必ずポイントサイトを通してクレジット作りましょう。
どこ得で検索
ポイントサイトはどこも同じように見えますが、報酬や条件が微妙に異なります。
どこ得っていうサイトでどこが一番高いのかリアルタイムでわかるので検索しましょう。
【お願い】ポイントサイト比較
正直に申し上げますが、この記事ではアフィリンク貼ってないので全然収益になっていません。半分趣味でやっているような状況です。
いくつかおすすめのポイントサイトの簡単な紹介とバナーとリンクを貼っておきます。
バナーかリンクをクリックしてポイントサイトに新規登録して頂き、クレジットカードを作って頂けたら記事を更新するモチベーションになります。
よろしくお願いします。
モッピー
モッピーはクレジット発行や口座開設では他よりも報酬高いことが多いのでおすすめです。
ポイントインカム
ポイントインカムはクレジット発行や口座開設では他よりも報酬高いことが多いのですが、できるだけ使いたくないのが本音です。
ポイント交換が本当にやりにくいです。
1ポイント単位で交換できない上に交換完了しないと次の交換できないので、本当に使いにくいです。
もしもモッピーと報酬変わらなかったら、交換しやすいモッピーを絶対に選びます。
ハピタス
ハピタスは知名度が一番高いので多くの方が紹介されています。
証券口座の開設はたまにキャンペーンで高くなっていることがあります。
ですが、楽天の場合はハピタスは損です。
例えば楽天の場合どこも購入金額に対して1%なのですが、ハピタスだけ税抜きに対して還元されます。
なのでハピタスは実質約0.909%還元になってしまいます。
10万円購入で他のサイトでは1000ポイントなのに、ハピタスでは909ポイントに減ります。
ただし、ハピタスは過去12ヶ月で5000ポイント+12件利用でゴールドランクになると、交換先によって3%〜5%アップします。
ただ仮に5%としも約0.95%なので他のポイントサイトと比較すると損です。
ちょびリッチ
ちょびリッチはクレジットカードの案件はキャンペーンでたまに高い時あります。
ちなみに、楽天で購入ならちょびリッチがおすすめです。
過去6ヶ月で12回利用だけで15%アップして、楽天やヤフーで購入すると1%→1.15%にパワーアップします。
楽天で12回買い物するだけなので簡単にクリアできます。
ただポイントタウンは全案件に対し、ちょびリッチは特定の案件だけなので、お目当てのクレジットや口座開設は15%アップの対象だったことないです。
ポイントタウン
以前楽天で購入する時はポイントタウンを通していましたが、ちょびリッチに変えました。
「過去6か月間に広告利用10回&5,000円分の広告利用」を達成すれば全案件15%増えます。
楽天やヤフーで購入すると1%→1.15%にパワーアップします。
ただ全案件15%増えると言っても、クレジットとか口座開設の案件は他より報酬少ないこと多いのであまり活かせていません。
あと地味に6ヶ月間で5000円利用が厳しいです。楽天が月1でしか買い物しなくなりましたし。
過去6か月間で12回利用だけでいい「ちょびリッチ」の方がおすすめです。
関連記事