PR

FBA納品倉庫のXJE1・XJE2が最悪過ぎる 回避方法は?

今回あまりにもひど過ぎるのでTC倉庫のXJE1とXJE2について共有します。

本当にひど過ぎるので閉鎖して欲しいです。倉庫として機能してないです。

高い手数料払ってこんな舐めた対応とられるのありえないと思います。

 

以前からなみのりはここやべえなって思っていたのですが、最近になってからSNS上でも悪評が広まってきました。

今回はそんなネットの情報もまとめました。

 

XJE1とXJE2について

いずれも神奈川県でTC倉庫です。たぶん2025年に開設されたっぽいです。新しい倉庫です。

TC(トランスファーセンター)倉庫は、商品を在庫せず、仕分けや積み替えのみを行う物流センターです。

つまり、XJE1とXJE2に納品すると他の倉庫に移送されます。

XJE1

〒243-0480 神奈川県海老名市中新田3290 MFLP海老名Ⅰ2階

XJE2

〒243-0393 神奈川県愛甲郡愛川町中津4025番1 Orix厚木Ⅲ5階

 

 

どのように最悪なのか?

受領が遅過ぎる

別に変な場所に倉庫があるわけでもないのに受領が遅すぎます。

他の倉庫では届いたらそく受領開始されますが、大体届いてから3日くらいして受領が始まることが多いです。

急ぎの商品だと迷惑ですね。実際に売りたい時に売れなくて泣く泣く処分するはめになったことあります。

 

遅いという情報は腐るほどあります。

 

仮置き状態でごまかしてくる

受領してから他の倉庫に移すのですが、移動している間に出品はされているのですが仮置きみたいな状態になっています。

お客さんは注文はできるのですが、到着日が極端に遅いのでカートは取れないしまず注文されないです。

おそらくこのくそみたいな状態で在庫保管料請求されています。

しかもひどい時は仮置き状態が1週間とか続きます。

 

頻繁になくす

他の倉庫ではありえないですが、頻繁に紛失されます。

遅いのはまだ我慢できますが、なくすのは本当にありえないです。まじで閉鎖してほしいです。

これはSNS上でも複数言われています。

 

在庫の扱いが悪い

実際に在庫を返送すると、本の表紙がびりびりに破かれたり、セットの商品の袋を破かれて中身が出たりしています。

実際にこのような評価もつけられました。

 

数が合わないことが多い

受領差異も多いです。

 

 

回避方法はあるか?

Amazonの納品プランのシステムが変わってから、大体の方法は封じられています。

1つだけ裏技的な上手い方法はあるのですが、使える時が限られます。

ここで書いてしまうと対策されると思うので具体的な方法はここでは教えられません。

LINE公式アカウントでたまにポロッと配信するかもしれないです。

 

ここで書ける原始的な方法ですが、時間開けて何度も納品プランを作るしかないです。

やった人ならばわかると思いますが、それでも何日やってもXJE1とXJE2交互に出るような印象があります。

何回やってもXJE1とXJE2しか出ないので早く出した方がいいなって思って、出したら今度は在庫を無くされて本当に腹が立ちます。

遅いのは100歩譲って我慢できますが無くされるのは論外ですね。

あと、まれに狂山が出ることがあります。狂山も受領が遅いのであまりよい倉庫ではないですが、無くされることはないのでXJE1とXJE2よりはましです。

 

 

追記:割と簡単に何度も納品プランを作る方法です。

納品プランはtxtやxlsxなどファイルを使ってアップロードできます。これを使えば楽にできます。

ただファイルはSKUと数量なので、SKUをコピペし続けるのはやりにくいです。

そこで、なみのりが価格改定ツールのプライスターセラースケットにファイルを作りやすいシステムを要望して導入して貰いました。

 

まず、プライスターです。納品プラン作成に追加したら簡単にダウンロードできます。

 

セラースケットも同様です。

セラースケットは月2980円と安いですが、使いやすさで言えば圧倒的にプライスターの方が使いやすいです。

 

納品先決定してからステップ1の「表示/編集」をクリックします。

そして、「アップロードしたファイルを削除してやり直してください」をクリックしたらリセットされます。

もう1回ファイルをアップロードし直せばもう一度納品プランを作り直せます。

 

関連記事

 

  友達追加で3本プレゼント!!
不定期でブログにも書いていないことを配信しています。 友だち追加  

コメントを残す