LINE公式アカウント追加でプレゼント>>

オークファンプロPlusの評判は? いらない理由

今回はオークファンプロplusについてです。

結論から言いますと、不要な機能が多く高すぎます。

 

オークファンプロplusの機能

  • AmazonSEO分析
  • ヤフオク過去10年分相場検索
  • ヤフオク自動入札
  • Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazon横断検索
  • ebay、海外Amazon横断検索
  • ヤフオク自社の販売分析
  • ヤフオクセラーアカウント追跡
  • ヤフーショッピングアイテム別やストア別、カテゴリ別の市場動向を監視・分析

 

モノレートの代替機能もあります。販売履歴が見れます。

Keepa等に依存しているのかは不明です。

データは癖が強いかなという印象です。

 

余談ですが、メルカリに関する機能は以前はあったようですが、廃止されています。

そもそもメルカリはビジネス目的での利用を嫌がっています。

 

 

月額料金が高すぎる

月額料金が月11000円もします。普通に高すぎます。

基本的にツール代として出しても良い金額のラインは5000円代までです。

それ以上の価格はよっぽど必要な機能がない限り必要ありません。

 

 

ヤフーショッピングの機能がいらない

長年オークファンがヤフオクの落札履歴を提供していることから、ヤフーとオークファンは仲が良いのでしょう。

ただヤフーショッピングの機能は必要ないと思います。

そもそも審査が通らない

ヤフーショッピングの出店審査が異常に通りにくいのは有名な話です。

そもそも審査通らないと話になりません。

 

この価格帯で併売機能がない

ヤフーはAmazonや楽天のように物流倉庫がありません。

自己発送か、FBA納品してマルチチャネルを使っての発送になります。

ただマルチチャネルで発送したとしても、1個1個手動で商品選択して宛先入力するのは凄くめんどくさいです。

そこで、シッピーノとかクロスマというツールでは完全自動でヤフーや楽天にマルチチャネルを使った発送手続きができます。

料金はシッピーノが従量課金制なのに対して、クロスマは1000SKUまでは16280円固定です。

 

もしマルチチャネルを利用した自動発送機能が11000円で出来れば安いですが、逆にそれすらもできないのに使う理由はないかなって。

 

ヤフー参入するような層は既にノウハウがある

物販ビジネスを始めるのに、いきなりただでさえ審査が通りにくいヤフーショッピングから始める方はまずいないでしょう。

ある程度Amazonで経験やノウハウを積んで販路開拓の為にヤフーショッピングに参入する方がほとんどでしょう。

そういう人にとってリサーチ機能的なものは一切不要でしょう。

 

 

そもそもオークファンの印象が悪い

あくまでも当ブログの話ですが、オークファンの方からツールについて話を伺いたいとお問い合わせが来ました。

 

一応「謝礼もご用意させていただく予定でございます」と書いてありましたが、別に謝礼は欲しくありません。

どういう媒体で話を聞きたいのか、全く書いていませんでしたが、ZOOMとかで時間を合わせて話をするのはめんどくさいです。

ですが、少しでもツール開発のお役に立てるのであれば協力してもいいかなと思い、「謝礼等は結構ですので、メールであれはすぐに回答致します。」とだけ返信しました。

 

ですが、そこから返信は全くありませんでした。

不特定多数のせどりブログに問い合わせをしているのか、なみのりのブログを読んでこの人に話を聞きたいと思ったのかはわかりません。

ですが、協力してやってもいいという人に対して、自分から問い合わせしといて無視はどうかと。

普通どうであれ24時間以内に返信するのは当たり前かと。

 

そんな態度の会社のツールは勧めたくありません。

 

最後に

ヤフーショッピングのツールと言うのは唯一無二ですが、需要はないでしょう。

モノレートの代替機能のみをスマホに完全対応させて2000円程度であれば需要あるでしょう。

機能絞って価格を下げましょう。

 

関連記事

【2023年完全版】モノレートの代替ツール ランキング トップ10 【2023年最新】Amazon価格改定ツールランキング 14社徹底比較!!

 

友達追加で2本プレゼント!!
不定期でブログにも書いていないことを配信しています。

友だち追加

コメントを残す