今回セラースケットのプレミアムコースを契約して1ヶ月で解約しました。
実際にサポートを受けてみたという生の声を聞いたことがなかったので記事を書きました。
結論から申し上げますと、おすすめはしないです。
セラースケットのプレミアムコースとは?
プレミアムコースに入ることでAmazonでトラブルがあったときにサポートが受けられます。
スタンダードコースが価格改定ツール込みで2980円に対して、プレミアムコースは5480円もします。
価格改定ツールが2980円と仮定すると、プレミアムコースは差引月々2500円もします。
プレミアムコースが不要な理由
【無料】経済産業省のデジタルプラットフォーム相談窓口スタート
プレミアムコースのようなサポートは国の機関で無料で受けられるようになりました。
あまり知られていませんが、2021年4月1日にデジタルプラットフォーム取引相談窓口が開設されました。
過去事案も踏まえ解決に向けて無料で指導して貰えます。
もちろん無料だし場合によっては弁護士の情報提供・費用補助もあります。
そして何よりも国の力を使って、直接Amazonに掛け合って貰えます。
過去には全然返信されなくなった方が、窓口を通したら手のひら返ししてきた事例もありました。
もちろんバグや理不尽な対応等を、経済産業省に伝えてAmazonに再発防止に向けて指導しています。
この窓口がスタートしたことによりセラースケットの真贋調査などアカウントリスクに関することは一気にオワコン化しました。
ただ実際に利用しましたが、知名度不足であまり情報が集まっていないので、知識が浅いとは思いました。
これに関しては今後情報が集まれば良くなるでしょう。
もしアカウントに関する致命的なバグや理不尽な対応されたら、デジタルプラットフォーム取引相談窓口に相談及び情報提供することをおすすめします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

俗に言う保険ではない
毎月掛け捨てで月2500円も払って、復活できなかった時の補償が一切ありません。
月2500円も払って自称専門家のサポートが受けられるだけです。
一般の死亡保険や入院保険と比較してハイコストローリターンです。
保険ではないので復活できなかった時の補償もないですし、今まで支払った金額の返金すらありません。
交通事故の保険でありがちな弁護士特約すらありません。
ちなみに、月2500円も払えば、普通に入院保険入れるのでまだそっち入った方がましです。
まあ普通に考えてAmazonのアカウントがおかしくなるよりも、病気やけが等で入院する確率の方が高いです。
ただ入院保険もそんなにおすすめではないです。保険の考え方としてはこの本に書いてあることが理にかなっていると思いました。
トラブルがなければ何もせずに運営が儲かり続けるビジネスモデル
運営としてはトラブルがなければサポートしなくてもいいので、契約し続ければ何もしなくても利益がでる美味しいビジネスモデルです。
アカウントのリスクさえちらつかせておけば契約者は満足します。
もっと言えば、復活できなかったとしても補償もないので特別な責任感も感じません。
サブスクって1度契約されると意外と解約されません。
実際にプレミアムコースを使った感想
なみのりは銀行口座を変更しただけで、アカウントが止まってセラーセントラルにログインすらできなくなりました。
しかも連絡してもAmazonの怠惰で1ヶ月以上無視されました。

そこでセラースケットに情報提供の際に「良かったらアドバイスをください」と送ったら、「プレミアムコースと公平性を出す為に一切できません」という趣旨の拒否されました。
情報提供の300円渡されただけです。
ちなみに、過去古本の真贋調査があった時に会員外の人もサポートしたことがあります。
【急募】 古本、中古商品でのアカウント停止になった方はDMにて「セラー名」「受信Eメール内容」「ケースID」を必ず記入の上ご連絡ください。 アカウントスペシャリストへ意見交換ルートが有りますので、本社へ問い合わせます。
※解決を約束するものでは有りません。 ※会員様以外でも可能です。 — セラースケット公式@ルンダ先生 (@seller_sket) August 9, 2020
正直な話もう二度と情報提供したくないなって思いました。
こんな所に情報提供するくらいならば、デジタルプラットフォーム取引相談窓口に相談した方が遥かにいいです。
そこで、プレミアムコースに移れば対応すると受け止めました。
普通プレミアムコースに移行できないはずなのに、なぜか簡単に変更できました。
スタンダードコースからプレミアムコースに変更するのは、クレジット引き落としの日に変更になります。
プレミアムコースに変更になったのは、セラーセントラルにログインできなくなって20日目でした。
大して知識がないことがわかった
この時受けたサポートは20日間いくら連絡しても無視し続けているAmazonからの返信を「待つ」のみでした。
もうすでにこの時点で20日間待っていたし、おそらくこのまま待ち続けていたら一生復活できなかったでしょう。
LINE公式アカウントの登録者の方にアドバイスを頂いてダメもとでやってみたらあっさりと連絡取れて解決できました。
やり方は簡単です。Amazon日本法人社長のジャスパー・チャンに直接メールを送るだけです。
セラースケットのサポートはこの程度の知識もないことがわかりました。
プレミアムコースのおかげで復活したら継続するつもりでしたが、全く役に立たなかったので即解約しました。
Amazonとすぐに連絡できるパイプはない
この時全くAmazonと連絡取れなかったので、セラースケットを通してAmazonとすぐに連絡できるパイプを期待しました。
今回独自の連絡手段を出さなかったことからAmazonとのパイプがないことがわかりました。
再発防止について動かない
今回明らかにこちらが悪くない致命的なバグですが、Amazonに伝えて改善させようとする動きが見当たりませんでした。
今回わかったのはサポートすることだけが目的になっているなと。
本気でAmazonを良くしようとする気がないんだなって思いました。
過去に古本の真贋調査で改善書を提出したことが1度だけあるだけです。
つまり運営がよっぽど興味を持った時にしか再発防止については動かないってことです。
一方でデジタルプラットフォーム取引相談窓口はこれでもかってくらいヒアリングして、経済産業省からAmazonに改善を促していました。
当然国からの指摘なのでAmazonは従わざる得ないです。
結局Amazonとプロレスしているだけ
ボクシングとプロレスの違いってわかりますか?
ボクシングは真剣勝負に対して、プロレスはエンターテイメントです。
プロレスはどちらも得するようにわざとやられたり、痛みを負わない程度にやり返したりみたいな感じです。
結局セラースケットはAmazonが理不尽なことをすることでビジネスが成り立っています。
時にしてAmazonは法的に問題があることを、国に怒られるまで平気でやります。
そのようなAmazonに対してどうも法的な対処を取ったりとか、国の機関に通報するような本気で改善させるような姿勢が一切見当たりません。
過去にAmazonに意見書を送ったことはありますが、それって我々がテクニカルサポートに要望送るのと大して差がない気がします。
Amazon様のおかげで稼がして頂いているから怒らせたくないというのもあると思いますが、本当に改善されたら自分達のビジネスが回らなくなって困るからでしょう。
セラースケットは価格改定ツールはまああり
2020年9月に低価格で価格改定ツールの提供が開始されました。
低価格なのに高機能
セラースケットの価格改定ツールはなんと価格破壊の2980円です。
低価格ですが、クラウド型で出品機能も使いやすく必要十分な価格改定ツールです。
元々業界ではプライスターがかなりのシェアを占めていました。
色々ひどい改悪はあるのですが、特に酷かったのは、2019年10月1日の消費増税の際に全ユーザーに便乗値上げを行ったことです。
4,800円が5280円に値上げしました。
露骨に自分たちの利益が増えるようにルールを改悪しているイメージです。
そこに割って入る形でセラースケットの価格改定ツールが誕生しました。
またセラースケットは既存ユーザーについては今後値上げを絶対にしないことを明言されています。
ここまで明言している以上、プライスターみたいに既存ユーザーも値上げしたら虚偽広告になります。
なのでセラースケットが今後既存ユーザーの値上げがないことは信用してもいいでしょう。
出品機能が使いやすい
セラースケットの出品機能は感覚的に使えるほど使いやすいです。
セラースケットはカテゴリー・コンディション別に細かくテンプレが作れます。
例年11月に送料還元キャンペーン
セラースケットでは今後もやるかどうかはわかりませんが、例年11月に送料還元キャンペーンやっています。
先着順ですが、セラースケットの価格改定ツールから出品で、最大1万円分還元のキャンペーンをやっています。
突破的なバグが発生する可能性あり
セラースケットはちょくちょく突破的なバグが発生します。
しかもサポートも悪いです。バグを「仕様」と言って責任逃れするのは印象悪いです。
特にひどかったのが、2022年11月になぜか本だけ出品できないバグがありました。(現在は自然解消)
それに対して「(掛かってもいない)出品制限が原因だからAmazonの仕様」という趣旨の謎理論を出してきました。
現在は解消されていますが、突破的なバグが発生する可能性については覚悟しましょう。
セラースケットの価格改定ツールについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

価格改定ツールだけが目的なら選択肢としてあり!!
価格改定ツールだけが目的ならばコスパ良くて選択肢の1つとしてありです。
セラースケットの価格改定ツールを申し込む手順です。
①セラースケットに登録
まずはこちらからセラースケットに登録してください。
登録自体はすぐできます。
②価格改定ツールを登録(+500円)
価格改定ツールも申し込み場合は別に登録しなければなりません。
登録が終わったら、トップページから「セラスケ価格改定」をクリックします。
「既に登録済の会員様はこちら」をクリックします。
在庫同期が遅すぎるので、価格改定ツールの設定をしてもすぐには使えません。
寝る前とか、仕事とか用事の前とかに登録することをおすすめします。
とりあえず、20日間無料なのでお試しを!
セラースケットの公式サイト>
↑20日間無料↑