PR

せどりの価格改定ツール「アマストリーム」の評判は?

今回はアマストリームの評価や評判をまとめました。

 

元々価格改定ツールの比較ランキングでは1位にしていましたが、思うことが複数あるのでランク外に落としました。

契約していましたが、解約しました。

なぜ1位からランク外に落としたのか解説します。

 

料金

他のツールと料金を比較します。

セラースケット 2980円/月
Cappy 3980円/月
D-plus 3980円/月
アマストリーム 2980円/月換算(※年契約 一括払いではない)
マカド 4980円/月
プライスター 5280円/月
ECザウルス 6458円/月(年払い5382円/月)

 

 

アマストリームの主な機能

他のブログを見ているとどのツールでもできるのに、このツールにしかできないみたいな書き方をしている方を多く見かけます。

なので、敢えて他のツールでも出来ることを先に解説します。

 

価格改定機能

他のツールと比較して気づきましたが、どの価格改定ツールでも以下のような基本的な機能は満たしています。

  • FBAまたは自己発送に合わせて価格改定
  • 「良い」などコンディションに合わせて価格改定
  • Amazon本体を除外
  • ポイントを考慮して価格改定
  • 価格改定の上限・下限を設定

これらの機能があれば価格改定ツールとしては十分です。

 

逆に細かい機能があっても多くの方は上手く使いこなせないでしょう。

 

出品効率化

多くの価格改定ツールでは出品効率化の機能は搭載されています。

もちろんアマストリームにもセラーセントラルより使いやすい出品効率化の機能が搭載されています。

 

売上管理(利益率や在庫価格など)

売上管理の機能は基本的にどのツールでも搭載されています。

 

棚卸し

棚卸の機能も基本的にどのツールでも搭載されています。

セラーセントラルから棚卸は可能ですが、色々不便です。

価格改定ツールを利用すれば、ワンクリックで棚卸が完了します。

 

サンクスメール

評価依頼メールです。

サンクスメールも基本的にどのツールでも搭載されています。

あれば便利という程度です。

送るメールの内容次第では不当な返品や苦情、低評価を避けることも可能です。

 

商品ラベルに商品の写真が入れることができる

商品ラベルを24面印刷したときに商品画像が入っているので、どの商品のラベルか非常にわかりやすいです。

貼り間違いを防げます。

他のツールも商品ラベルに商品の画像を印刷できるかどうか調べました。

最近はどのツールにも追加されているので珍しい機能ではないです。

商品ラベルに商品の画像の印刷
セラースケット
プライスター
アマストリーム
Cappy
マカド 〇(2020年9月追加)
D-plus ✖(記載なし)

 

 

アマストリームだけの強み(メリット)

 

仕様変化への対応が速い

2025年1月にAmazonの納品プランのAPI変更がありました。

他社のツールでは対応に数カ月も掛かっているツールが多い中、アマストリームはすぐに対応していました。

 

年契約で安くなる

月契約だと5280円ですが、年契約だと月2980円まで下がります。

年払いではないみたいです。1年間契約を確約して、月2980円払うみたいです。

途中で解約したら残りの期間支払うようです。

 

子アカウント機能

外注の人に出品機能だけ使えるようにする機能です。

元々なかったけど使えるようになりました。

ただ何個まで使えるかはわかりません。たぶん1個だけのような気がします。

ちなみに、プライスターは5個で、マカドは1個までです。

 

店舗リサーチ機能

Keepaと契約なしでグラフが見れる

これがアマストリームの最大のメリットです。

このデータが見れてかつ価格改定機能やサンクスメールが付いて月4180円はコスパ高すぎます。

ただ3か月分のデータしか見れません。

データ自体はKeepaです。

Keepaは月19ユーロ(約3100円)有料版に入らないと、ランキングの変化が見れません。

アマストリームがKeepaと契約をしているため、契約不要で利用できるとのことだそうです。

Keepaよりもわかりやすし、速いです。

ただし、プライムの価格や中古のコンディション別のグラフは見れません。

 

実際に使ってみると動作は不安定です。

アマコードの無料版と組み合わせて使うと少し安定します。

 

WEBツール

アマストリームの店舗リサーチ機能はWEBツールです。

アプリではないので、正直不安定な所もありますが、格安なのであまり文句は言えません。

例えば、プリンターを型番検索したら、インクばかり出てくるみたいなことはよくあります。

WEBツールなので、iPhoneやアンドロイド問わず、PCからでも使えます。

 

カメラ検索機能付き

WEBツールですが、カメラでバーコード検索できます。

ただしカメラ機能はiPhoneだとsafari、アンドロイドだとchromeのアプリじゃないと使えません。

検索スピードについては気にならない慣れたら気にならない程度のスピードです。

もちろんバーコードリーダーからも検索可能です。

 

最安値に利用するコンディションを指定できる

「良い」以上の商品を表示することが設定できます。

この機能はせどりすとプレミアムやアマコードプロなどちょっと高めの検索アプリにしか導入されていません。

 

例えば本だと「可」で書き込みのある本を切り捨てることが可能です。

ただ実際どのコンディションの最安値なのか表示されていないので、使い勝手が悪いです。

改善を願います。機能自体は良いのにもったいないです。

 

カスタムリンクが設定できる

標準ではAmazon、Keepa、ショッピングリサーチャーになっています。

検索結果のKeepaやショッピングリサーチャーにワンクリックで飛べます。

このボタンは6個まで自由に設定できます。

 

ライバルの価格情報もWEBツール内で見れる

Amazonに飛ばなくても一応WEBツール内でライバル情報見れます。

なぜかコンディションごとに固まっているので使いにくいです。

要望としては、最安値順に並べて欲しいです。

 

拡張機能が地味に便利

chromeのプラグインです。

商品リサーチ機能

無料のモノサーチみたいな機能だと思ってください。ですが、リンク系の関してはモノサーチの方が使いやすいです。

 

他の出品者の在庫数を確認できます。

無料のモノサーチでは廃止された機能です。ライバルの在庫数チェックが1クリックでできます。

同期モードは便利です。

Amazonの商品ページを開いたら、自動で楽天を検索したり、FBAシミュレーターを開く機能です。

これはマルチモニターの人はかなり便利です。iPadをマルチモニターにできるので、やってみるといいでしょう。

 

「在庫管理」拡張機能

セラーセントラルの在庫管理画面を拡張できる機能です。地味に便利です。

 

以下のことが設定できます。

 

「FBA納品プラン」拡張機能

納品プランを作りながら仕入れ値の入力ができます。

商品ラベルの印刷スタートの場所を決められます。

 

「出荷管理」拡張機能

自己発送向けの機能です。

納品書にレビュー用のQRコードを印刷できるのが面白いです。

納品書にサンクスレターを書けるのがGOODです。

 

サンクスメールが多機能

他のツールと比較して、圧倒的にサンクスメールは多機能です。

アマストリーム セラースケット
プライスター
Cappy D-plus マカド
自己発送とFBAで変更
新品と中古で変更
SKU単位で除外
時間帯によって配信を除外
SKUごとに文面を作成
HTML対応

特にHTMLが使えるのは強いです。

赤字・太字にしたり装飾が可能です。画像も添付も載せようと思えばできます。

ただ、最初に設定されているテンプレはあれだったら送らない方がマシなくらいひどいです。

 

通知機能が豊富

他のツールと比較します。

まずマカドですが、LINEで通知機能がありますが、設定できるのはリミット系だけです。

  • 下限価格到達
  • 値下げリミット
  • 初期リミット

 

次にプライスターでは、アプリのプッシュ通知で以下の設定ができます。

  • 価格がストッパーにかかったら通知
  • 1日の値動きがブレーキ額に達したら通知
  • 出品者数が設定した人数以上(以下)になったら通知
  • 最低価格が設定値以上(以下)になったら通知

 

最後にアマストリームです。こんなにも細かくメールで細かく通知が設定できます。

  • 販売中在庫がN個以下になったら
  • カート取得率がN%以上(以下)だったら
  • 利益率がN%以下だったら
  • 改定範囲下限(上限)に達したら
  • 販売価格がN円を下回ったら
  • 改定条件に合致するライバルがいなかったら
  • ライバルがN店以下(以上)になったら
  • 直販がいなかったら(いたら)
  • オンリーワンになったら
  • 同じ集団がいなくて改定できなかったら

 

 

 

アマストリームの弱み(デメリット)

出品機能が致命的に使いにくい

アマストリームの最大のデメリットは出品機能です。

アマストリームは出品機能については癖が強くかなり使いにくいです。

感覚で使える感じではないです。慣れるのに時間も掛かります。

 

アマストリームさんに当記事を見て頂きました。出品のテンプレについては改善を検討しているとのことです。

追記:2年以上経ちましたが、全く改善ありません。

特に初期設定でプリセットされている設定はひどすぎます。

 

使い方がわかりにくい

多機能なのはいいのですが、機能が多すぎて全体的に散らかっています。

アマストリームさんの公式ブログの解説もちょっとわかりにくいです。

 

 

なぜ誰もアマストリームを紹介しないの?

他のブログを見ると、アマストリームを紹介しているブログはほぼありません。

「価格改定ツール 比較」で検索しても大体アマストリームは除外されています。

 

理由は簡単です。アフィ案件がないからです。

だから誰も紹介しないし、比較もしたがりません。

他のブログは報酬目的で書いているので、基本的に機能を比較する気がありません。

 

なぜかGoogleのリスティング広告は出しているんですけど、紹介系のアフィリエイトにはかなり消極的です。

もうちょっとちゃんとアフィリエイトあればもう少し紹介する人もいるだろうになあって。

 

一時期プロモーションコード使って貰ったら、アマストリームの月額費のみに使える案件ありました。

ですが、換金不可だし有効期限は短いしこれはけち臭いなあって思いました。

 

 

アマストリームの解約方法

アマストリームをログインして、お問い合わせのカテゴリーから「アマストリームのご解約」を選択します。

ただし、解約処理には3営業日掛かります。しかも解約処理が済んだ時点で使えなくなるようです。

3営業日なので土日祝日を抜いて月末3日前です。

アマストリームの引き落としは毎月1日なので、25日ぐらいに解約申請するのがベストでしょう。

追記:実際に解約しましたが、スムーズにできました。

 

 

現在はプライスターにしといた方が無難

以前は月2980円のセラースケットを推していましたがバグ多くて株式譲渡されてからサポートが悪くなったので、料金高いですがプライスターにした方が無難です。

プライスターはバグないし、めちゃくちゃ使いやすいです。

なによりも他社では新APIの変更に数ヶ月掛かっている中プライスターは半日で対応したので、他社と比較して圧倒的に技術力があり安心できます。

 

ちなみに、バグあったとしても報告したらすぐに直します。びっくりするほど早いです。

プライスターはちゃんと魂込めて改善とサポートに努めているのでおそらく今後も事業譲渡のようなことをすることはないと思います。

そういう意味でも圧倒的に使いやすいプライスター選んだ方が無難です。

プライスターについて詳しくはこちらで解説しています。

 

なみのりからのスペシャル3大特典

プライスター限定で当ブログからの入会の特典をお付けしました。

今回特典を新しく作りました。なかなかの自信作です。喜んでいただけたら嬉しいです。

 

当ブログ限定の3大特典です。

特典は無料期間終了後、初回決済で受け取れます。

 

特典1:究極のサンクスメールテンプレ

なみのりが使っているサンクスメールのテンプレを公開しています。

ただサンクスメールは段階に応じて内容は分けるべきだと考えています。

もっと言えばサンクスメールを送らないのも戦略です。

その辺の戦略についても解説しています。

  • Amazonの評価の仕組み
  • 規約違反に注意
  • サンクスメールの鉄則
  • サンクスメールは不要?
  • 低評価が入ったらどうする?
  • サンクスメールのテンプレ

 

特典2:コピペOK!商品説明テンプレ

こちらは初期設定の状態ですが、プライスターではカテゴリー・コンディションごとに商品説明を変更できます。

特典2ではなみのり独自のテンプレを公開しています。

 

ただ「なぜこの説明にしたんだろう」「良いと非常に良いの違いがあわからない」という方もいらっしゃるでしょう。

そういう人の為になぜこの説明にしたのか、コンディション選びの基準まで公開しています。

 

特典3:【ライバル不在】ACアダプターせどりのオリジナル手法

今回の特典のメインです。

ライバルが少なくて、大きく利益が取れて、小さいので送料とFBA手数料も抑えられます。

しかも故障も少ないので返品率低いです。

 

多くの人は知りませんが、リサイクルショップのジャンクコーナにあるACアダプターのコンテナはお宝がいっぱいあります。

仕入れ値は100円~300円程度ですが、売値は1000円~3000円程度を狙います。

 

運がいいと5000円以上で売れる商品もまれに見つかります。

 

中古のACアダプターなんか需要あるの?っていう人もいるでしょう。

よく無くす人はいるし、新品を買うとなるとメーカーから取り寄せるのに手間も掛かるし、新品は高いです。

だから中古のACアダプターは一定数の需要があります。

 

ただこの中からやみぐもに利益が出る商品を見つけるのは骨が折れます。

だからライバルが少ないし、誰もやりたがりません。

そもそもACアダプターが仕入れできること自体知らない人が多いでしょう。

 

そこで、なみのりが誰でも仕入れできるコツをまとめました。

  • ACアダプターせどりの特徴
  • 仕入れできる店舗
  • よく仕入れができるACアダプター
  • 仕入れのコツ
  • 検索リサーチのやり方
  • 注意点
  • プライスターを利用した真贋調査対策

もちろん実際売れた商品もご紹介しています。

 

NEW!特典4:納品プラン作成の裏技

2025年に入ってからFBAで神奈川県のXJE1・XJE2の倉庫が頻繁に発生するようになりました。

この倉庫がとにかく最悪で受領まで平気で10日以上待たせるし、紛失するし、壊したりします。

詳しくこちらの記事で解説しています。

このXJE1・XJE2の回避方法についていくつか裏技的な方法を見つけました。

ただ表で堂々と公開すると対策される可能性があるので、多くの人に見えない場所で公開することにしました。

 

ライバルと差を付けるチャンスです!!!

 

お申し込みはこちら!!!

プライスター公式サイト>
↑初回1ヶ月無料↑

 

関連記事

 

 

  友達追加で3本プレゼント!!
不定期でブログにも書いていないことを配信しています。 友だち追加  

コメントを残す