今回は2019年6月に提供開始されたオークファン提供の価格改定ツールARPAcart(アルパカート)をレビューします。
マカドやプライスターとも比較します。

目次
ARPAcartの特徴と評価は?
料金
他のツールと料金を比較します。
セラースケット | 2980円/月 |
Cappy | 3980円/月 |
D-plus(ライト) | 3980円/月 |
アマストリーム | 2980円/月換算(※年契約 一括払いではない) |
ARPAcart | 4980円/月 |
マカド | 4980円/月 |
プライスター | 5280円/月 |
D-plus(スタンダード) | 5980円/月 |
ECザウルス | 6458円/月(年払い5382円/月) |
現状マカドと全く同じ
アルパカートの機能を見る限り、マカドと全く同じです。
LINE通知の機能やサンクスメールの機能などマカドと全く同じ機能です。
何ならアルパカートの解説記事を見ると思いっきりマカドの文字が出ています。
マカドとの違いを探りましたが、全く同じものだと思われます。
しかも料金もマカドと全く同じです。
しかもマカド自体アフィ報酬が良いだけで他のツールと比較すると劣っているので、わざわざARPAcartを使う理由が全くありません。
今後はオークファンプロの機能の追加を期待(どうせやらない)
今求められている機能はモノレートの代替機能です。
オークファンプロではオークファンが独自で集めたモノレートのような機能が見れます。
この機能が追加されてやっと他のツールと比較できる土俵に立てるかなという感じです。
ただ4980円と料金がそこそこ高いので、モノレートの代替機能だけでも弱いのが本音です。
アマストリームやプライスターと対抗するならば、もっと差別化できる機能が必要です。
個人的にオークファンの印象が悪い
あくまでも当ブログの話ですが、オークファンの方からツールについて話を伺いたいとお問い合わせが来ました。
一応「謝礼もご用意させていただく予定でございます」と書いてありましたが、別に謝礼は欲しくありません。
どういう媒体で話を聞きたいのか、全く書いていませんでしたが、ZOOMとかで時間を合わせて話をするのはめんどくさいです。
ですが、少しでもツール開発のお役に立てるのであれば協力してもいいかなと思い、「謝礼等は結構ですので、メールであれはすぐに回答致します。」とだけ返信しました。
ですが、そこから返信は全くありませんでした。
不特定多数のせどりブログに問い合わせをしているのか、なみのりのブログを読んでこの人に話を聞きたいと思ったのかはわかりません。
ですが、協力してやってもいいという人に対して、自分から問い合わせしといて無視はどうかと。
普通どうであれ24時間以内に返信するのは当たり前かと。
そんな態度の会社のツールは勧めたくありません。
今は月2980円のセラースケットがおすすめ
セラースケットの価格改定ツールが2020年9月にリリースされました。
低価格なのに高機能
セラースケットの価格改定ツールはなんと価格破壊の2980円です。
低価格ですが、クラウド型で出品機能も使いやすく必要十分な価格改定ツールです。
元々業界ではプライスターがかなりのシェアを占めていて、かなり調子に乗っていました。
色々ひどい改悪はあるのですが、特に酷かったのは、2019年10月1日の消費増税の際に全ユーザーに便乗値上げを行ったことです。
4,800円が5280円に値上げしました。
露骨に自分たちの利益が増えるようにルールを改悪しているイメージです。
そこに割って入る形でセラースケットの価格改定ツールが誕生しました。
またセラースケットは既存ユーザーについては今後値上げを絶対にしないことを明言されています。
ここまで明言している以上、プライスターみたいに既存ユーザーも値上げしたら虚偽広告になります。
なのでセラースケットが今後既存ユーザーの値上げがないことは信用してもいいでしょう。
出品機能が使いやすい
セラースケットの出品機能は感覚的に使えるほど使いやすいです。
セラースケットはカテゴリー・コンディション別に細かくテンプレが作れます。
例年11月に送料還元キャンペーン
セラースケットでは今後もやるかどうかはわかりませんが、例年11月に送料還元キャンペーンやっています。
先着順ですが、セラースケットの価格改定ツールから出品で、最大1万円分還元のキャンペーンをやっています。
突破的なバグが発生する可能性あり
セラースケットはちょくちょく突破的なバグが発生します。
しかもサポートも悪いです。
特にひどかったのが、2022年11月になぜか本だけ出品できないバグがありました。(現在は自然解消)
それに対して「(掛かってもいない)出品制限が原因だからAmazonの仕様」という趣旨の謎理論を出してきました。
現在は解消されていますが、突破的なバグが発生する可能性については覚悟しましょう。
セラースケットの価格改定ツールについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

お申し込み方法
申込みの方法が特殊なのでお申し込み方法を解説します。
①セラースケットに登録
まずはこちらからセラースケットに登録してください。
登録自体はすぐできます。
②価格改定ツールを登録
価格改定ツールも別に登録する必要あります。
登録が終わったら、トップページから「セラスケ価格改定ツール」をクリックします。
「既に登録済の会員様はこちら」をクリックします。
在庫同期が遅すぎるので、価格改定ツールの設定をしてもすぐには使えません。
寝る前とか、仕事とか用事の前とかに登録することをおすすめします。
とりあえず、20日間無料なのでお試しを!
セラースケット公式サイト>
↑20日間無料↑

関連記事

